2021-01-01から1年間の記事一覧

アイザ鎌倉でクリスマスアート展開催中

子虎ちゃんもアマビエさんも ご来場をお待ちしております。

アイザ鎌倉 武田クラスの作品展

武田先生の作品

根津美術館 鈴木其一 夏秋渓流図屏風

根津美術館で 「鈴木其一・夏秋渓流図屏風」の展覧会を見てきました。鈴木其一(1796~1858年)は 尾形光琳に私淑した、江戸琳派の開祖である酒井抱一の高弟です。鈴木其一は江戸琳派の代表的な絵師ですが、その作品は 江戸琳派の作風にとらわれない個性的な…

武田教室の稲庭さんの水彩画展

水彩画の武田教室の生徒さん、 稲庭紘子さんの水彩画展が、16日まで、 横浜そごう9階のギャラリーで開催中です。「人生80年の節目に趣味で描いてきた水彩画の展覧会」とのことです。 稲庭さんの美しい作品の数々は、 水彩画の魅力とともに、水彩画を趣味に持…

ギャラリー向日葵で蝦名協子展 14日までです。

湘南美術アカデミーの蝦名協子先生の個展が、銀座のギャラリー向日葵で開催中です。会場に入ると、そこは丸ごと蝦名先生の世界! やっぱり個展はいいなーと思いました。クリスマスの雰囲気に変わりつつある銀座の街も素敵ですよ。湘南美術アカデミー

ジョブスの美の原点 損保美術館「川瀬巴水 旅と郷愁の風景」展 12月26日までです。

新しくなった損保美術館で「川瀬巴水 旅と郷愁の風景」展を見てきました。平塚美術館の川瀬巴水展と、違った企画で、こちらも魅力がある展覧会でした。 左側の作品は、Appleの共同設立者の一人であり、アメリカの起業家、実業家。工業デザイナーであるスティ…

アイザ鎌倉 鍋島教室展開催中 11月7日までです。

二階ギャラリーには、ペン画が並びます。 ヨーロッパをイメージした街並みは、すべて空想上のものだそうです。 計算しつくされた街並みの存在感がリアルで、作品の前に立つと、まるで、その街にいるかのような気がしてきます。 密度の濃い、これほど大きなペ…

アイザ鎌倉 鍋島教室展開催中 11月7日までです。

[l小町通り沿いのアイザ鎌倉で、鍋島教室の展覧会開催中です。 鍋島先生の作品ほか、生徒さんも上手な方が多いので、たいへん見応えがあります。 生徒さんの陶芸作品も並び、雰囲気の良い展覧会場です。 購入可能な作品もありますので、ぜひお出かけくださ…

「センス」のよい人になる方法

モダングラフィックの井手先生にご紹介いただいた、センスの本。 水野学さんの『センスは知識からはじまる』(水野学/朝日新聞出版) 水野さんは、くまモンなどのアートディレクションで知られる、日本を代表するデザイナーです。そもそもセンスって何でしょ…

藤沢OPA 湘南美術アカデミー作品展

藤沢OPAの階段のところの掲示スペースの作品が替わりました。 それぞれのクラスの力作揃い! ぜひご覧くださいね。

湘南美術アカデミー主催 第25回 湘南デッサン会展

アートギャラリー鎌倉小町 アイザ鎌倉で開催中です。

新開設 こどものアトリエ教室

[先生の見本 今日の課題は、海と空の絵、雨の絵です。3枚を縦につないでいます。難しそう?ぐるぐるぐる、サッサッサッ、 丸と線の練習をすれば描けるんですって。ちょっと周りを見てみましょう。 ほとんどのものが、丸と線でできている。ママの顔は丸、手足…

モダングラフィック技法講座

仕事の仕方の模擬体験。前回は商品 牛乳パックのコンプを作りました。プレゼンでクライアントに見せるという設定で作る完成予想図です。アイソメ図を書いてみます。 アイソメ図とは、アイソメトリック図のことで、立体を斜め上から見た図であり、等角投影法…

モダングラフィック技法講座

本日は写真の模写です。 井手先生の作品は、写真そのもののような完成度!写真をトレースし、画用紙にうつして着色していきます。 ご自身で撮影した、オシャレな写真を模写中の生徒さん。写真とそっくりな微妙な色を混色により作るのは、難しいけれど楽しい作…

「ブックセラーズ」

世界最大規模を誇るニューヨークブックフェアに集まる、ブックセラーたちを追ったドキュメンタリー映画です。 The Booksellersとは「本を売る人たち」。 本を探し求め、見つけた本を売るお仕事をする、本を愛する人たちのこと。登場するのは、ニューヨークの…

モダングラフィック技法講座

世界共通の色見本帳です。 色が決まったらポスターカラーを混色することにより、近い色を作ります。 微妙な色合いも表現できることが、シルクスクリーンの魅力です。このようなキットを使います。 シートを使用色ごとに切り抜きます。同じ柄で、色違いを作る…

モダングラフィック技法講座

シルクスクリーン(孔版)は、木枠に張った布(シルク)に、 絵具の通る部分と通らない部分を作った版を乗せて、上から絵具をこすようにして下の紙に絵具を定着させる版画技法です。アンディ・ウォーホルが有名です。 井手先生所蔵の作品集を見せていただき…

平塚美術館「川瀬巴水展」13日までです

平塚美術館 開館30周年記念 荒井寿一コレクション 川瀬巴水展 2021年4月24日(土)~6月13日(日)大正から昭和にかけて風景版画を数多く制作した川瀬巴水(かわせ・はすい)の展覧会を見てきました。 抒情あふれる風景版画や、本の装丁、雑誌の表紙・挿絵・…

モダングラフィック技法講座

CD、LPレコードのジャケットデザインをしてみましょう!が、本日のテーマ。生徒さんの作品をご紹介いたします。 LPレコードのジャケット CD これまで習ったことを活かした、オシャレな作品です。 カッコイイCDジャケットができました。 こんなふうに、ケース…

徳弘先生 油絵・アクリル画教室

藤沢の朝日カルチャーから、徳弘亜男先生(国画会)の 油絵・アクリル画教室が移転してきました。 アクリルと油絵の具を使用します。 3回の授業で1作品を仕上げます。 モチーフがモダンで素敵です。 オウムは、中学生の生徒さんの作品です。モチーフどおり…

モダングラフィック技法講座 マーブリング

今回はマーブリングを体験しました。水の上に墨や水彩絵の具を落とす方法と、洗濯糊を混ぜ合わせた水にアクリル絵の具を落として模様を作る方法があります。竹串で線を入れると模様がマーブルに。紙を置いてサッと引き上げると、あら不思議! マーブル模様が…

モダングラフィック技法講座 デカルコマニー

本日の授業、デカルコマニーは、仏: Decalcomanie(転写する)に由来します。 もともとは陶器やガラスの絵付けの技法でした。 エルンストなどシュルレアリスムの画家が、フロッタージュなどとともにオートマティスムの一つの手法として使用しています。井手…

モダングラフィック技法講座

映画「レンブラントは誰の手に」

映画「レンブラントは誰の手に」を見てきました。バロック絵画を代表し、没後350年以上経った今でも人気を誇るオランダの巨匠レンブラント。貴族の家系に生まれレンブラントが描いた肖像画のある家で育った若き画商、 代々受け継いだレンブラント作品を慈し…

モダングラフィック技法講座

横須賀美術館「ヒコーキと美術」展。「図案対象」全画面。4月11日までです。

横須賀美術館で「ヒコーキと美術展」を見てきました。飛行機という20世紀の一大発明が私たちに与えた影響について美術の視点から見ていく というものです。それまでになかったスピードや空中感覚を経験させる飛行機は人々のビジョンに変化を与えました。 …

4月開講 心豊かになる、武田信吾先生の水彩画教室

水のにじみや、透明感のある色の重なりが魅力の透明水彩画。 実力と人気を兼ね備えた武田信吾先生の水彩画教室が4月より開講となりました。武田先生の技法書で勉強されていらっしゃる方も多いことと思いますが、 現在数名の空きがありますので、この機会に…

国立新美術館 佐藤可士和展

国立新美術館で「佐藤可士和展」を見てきました。 日本を代表するクリエイティブディレクターとして知られる佐藤さん。セブンプレミアムの商品パッケージも今治タオルのマークも、くら寿司のロゴも、 ユニクロの看板もTポイントカードも。どれも記憶に残り、…

モダングラフィック技法講座  コラージュ

[:plai 井手章先生の、モダングラフィック技法講座、今回はコラージュ(collage)です。 「コラージュ(collage)」は、「coller」というフランス語に由来する言葉で「糊で貼る」という意味があります。この方法は以前からあったのですが、パブロ・ピカソの…

藤沢OPA 展示中です。

藤沢OPAの各階の階段スペースに、 湘南美術アカデミーのギャラリーがあります。 生徒さんや講師の作品が展示されていますので、ぜひご覧ください。 新設のモダングラフィック技法講座、井手章先生の、フロッタージュとスタンピングによる作品。モダングラフ…