サントリー美術館「河鍋暁斎 その手に描けぬものなし」31日までです。


イメージ 3



暁斎というとガイコツや化け猫など、インパクトのある絵のイメージでしたが、それはほんの一部でした。

江戸後期から明治という時代の転換期を生きた河鍋暁斎(1831-1889)は、浮世絵師の歌川国芳に7歳で師事。国芳の素行が悪いことから、父親がやめさせ、狩野派に学ぶことになります。

展覧会では、狩野派絵師としての自負を持ちながら、古画に学ぶ課程を見ることができました。
正統な狩野派の絵師としての作品、大胆な発想の浮世絵作品、流派にとらわれず技法を取り入れ、主題もバラエティーに富み、1人の絵師とは思えないもの。

画面の中に小さな人や生き物がたくさん描かれている作品は、ヒエロニムス・ボスに似ている!と思いました。
開国間もない時期でありながら、暁斎ファンは海外にも多く、外国人と交流を持っていたということですし、
英国人建築家のジョサイア・コンドルが明治14(1881)年頃より暁斎に師事していましたし、
西洋画の知識を得る環境にあり、ボスの影響を受けた、ということもあるかも???

いろいろな姿の蛙がいっぱい描かれた作品がありましたが、暁斎は蛙が大好きだったそうです。


イメージ 1



「注文が多すぎて、絵が追いつかない」と言っていた暁斎ですが、絵日記までつけていました!

自分の一日の行動を絵で綴っていくような日記です、さまざまな動きの暁斎が描かれています。
仕事で描いて、さらに絵日記までつけるとは!

「その手に描けぬものなし」の、暁斎は、勉強家で器用で、とにかく描くことが大好きな人なのでした。


イメージ 4

コンドルが師事するきっかけともなった作品が<枯木寒鴉図>1881 明治14年

昨年12月に、2018年度 美術検定4級を受けました。
1問ミスで、98点、、、。
できなかった問題が 、この<枯木寒鴉図>でしたので、ぜひ見たいと思っていましたが、
展示期間が終わっていました。

暁斎の曾孫が設立した美術館、川鍋暁斎記念美術館が、蕨市にあるのですね。
最寄駅は西川口のようです。いつか行ってみたいです。

イメージ 2

イメージ 5


ランチはミッドタウンの、リオ・ブルーイング・コー ビストロアンドガーデン

湘南美術アカデミー