
「アートギャラリー ロス ピノス」で開催中の
湘南美術アカデミー講師による
ステンドグラス5人展
を見てきました。
高い技術を持っていらっしゃる
先生方の作品は
豪華で、
迫力に圧倒されます。
ステンドグラスって、こんなに素晴らしいものだったんですね!
よく見かけるステンドグラスとは、
まったく違うものでした。


人気のティファニーランプ
こうした細かい模様の作品は、
ガラスピースのフチにコパー(銅)テープを巻き貼り付けて作っています。

真っすぐなラインが魅力のランプ
ヨーロッパの技法の
鉛線を使っています。

講師の馬場先生
「ガラスの種類は豊富。
色もテクスチャーもいろいろあるんですよ。
どこにどのガラスを使うかを考えるのは楽しいですね」

講師の大久保先生
「ガラスの可能性は無限大!
自分で作って飾れるのがステンドグラスの魅力ですね」

綺麗だけど難しそう・・・と思っていたら
最初はキットでレッスンしていくので大丈夫ですよ、とのこと。
カットされているガラスに、
コパーテープを巻いていくだけ。
コパーテープの技術はティファニーランプなどにも使うので、
キットでしっかり身に付けていきたいですね。
飾ったり使えたり、身近で楽しめるものが
出来上がると嬉しいですね。


名画をステンドグラスにするのも素敵!
光を通すと、
平面の絵が立体になって、
光の加減で、
さまざまな表情を見せてくれるのでしょうね。


クリスマスプレゼントにぴったりの小物も並びます。
2000円くらいのブローチや小さい鏡などもあります。
世界に一つしかないステンドグラスの小物って、味わい深く、いとおしいですね。
日曜日までですので、
ぜひこの機会に、本物のステンドグラスの魅力に触れてみてくださいね。