「ギャラリーあづま」での蝦名協子先生の個展

イメージ 1
 
湘南美術アカデミー油絵クラスの、
大人のアトリエ教室と展覧会のエスキース教室を主宰している
蝦名協子先生の個展に行って参りました。
銀座の「ギャラリーあづま」で、24日(日)までです。
 
チャーミングな蝦名先生は湘南美術アカデミーでも人気の先生です。
 
一目で蝦名先生の作品だとわかる個性的な作品。
それは私にとって初めての鑑賞体験をくれました。
 
うーんと昔なのかちょっと昔なのか・・・、
いつかの自分の心の中にある景色に、かすかに、ほんのわずかに響いてくる。
その記憶は呼び起されることはないけれど、
何かなつかしい感情で心が満たされるのです。
 
 
 
イメージ 2
 
 
イメージ 3
 
そんな感情が生まれるのは、蝦名先生の作品は、
先生の思い出のパッチワークだからかも知れません。
 
人物は、かつてのデッサンを元に描いたそうです。
「手、目、感性を使ってデッサンするので、何年経っても、
そのデッサンを使うときは、その時の気持ちが蘇ってくるんです」
 
上の作品の人物の周りには、
札幌で個展をした時の空き時間に、
北大の植物園や時計台などをデッサンしたものを入れています。
クラッチという厚く塗った絵具を削る方法で描かれています。
 
「ぱっと見ると幻想的で美しいですが、
北海道の自然の厳しさのようなものも伝わってきますね」
 
「下地は、雪解けの色です。茶色と緑を合わせた色なんですよ。
北海道は冬が長いので、春が来るのを皆、楽しみにしているんです」 と先生。
 
先生は札幌生まれで、おじいさまは北大の植物園のお仕事をされていたそうで、
札幌の風景を肌で感じてきた先生の思いは、
厚い絵具やスクラッチされたモチーフから溢れていました。
モチーフひとつひとつに重厚な時間が詰まっているよう。
 
 
イメージ 4
 
先生の作品は不思議です。
人物の中に三角形や半円が描かれているのですから。
具象の先生の絵の中に、
抽象画のような模様が入っている。
落ち着いた雰囲気なのに、抽象画的な模様があることで、
そこだけ現実感。エネルギッシュな若さを感じます。
 
伺ってみると、
「人体の中にある、円や三角などの幾何学的な形をさがすと、
シャープさやおおらかさが出せます。
三角は進み、丸は止まる。
具象だけれど抽象も取り入れています」とのことでした。
 
ゴッホやモネに代表される古典的な技法の点描、
それより新しいスクラッチなどの技法、
抽象的な表現、などが入った作品なのです。
 
 
イメージ 5
 
先生の白は、なんとも、やわらかい。
チタニウムとパーマネントを混ぜているそうです
 
 
イメージ 6
 
イメージ 7
 
横浜が背景の作品もあります。
こちらはグランドホテル。
20年前にお嬢さんをモデルにしたデッサンを使っています。
マッカーサーも泊まったクラシックホテルが見てきた横浜の歴史と、
愛おしいお嬢さんの成長の記憶が、
キャンバスの厚みより厚く、詰まっている気がしました。
 
皆さんもぜひ、いらしてくださいね。