サントリー美術館「水 神秘のかたち」展 7日までです。

イメージ 1
サントリー美術館に「水 神秘のかたち」展を見に行ってきました。

すべての生命の源の「水」。
宇賀神や弁才天、また龍神にまつわる作品などから、
水に対する信仰の歴史と深さを実感する展覧会でした。

湘南からも、藤沢の江島神社、鎌倉の長谷寺、鎌倉の鶴岡八幡宮が所蔵の品が出ていました。

長谷寺縁起絵巻 巻上 巻中(現在こちらのみ展示) 室町時代 弘治 3 年(1557) 神奈川・鎌倉 長谷寺 
江島縁起絵巻 巻第二、三、四 五巻のうち三巻 江戸時代 17 世紀  神奈川・江島神社
住吉神倚坐像  鎌倉~南北朝時代 14 世紀  神奈川・鶴岡八幡宮

湘南美術アカデミーのある、神奈川県藤沢市の江の島にある江島神社は日本三大弁天の1つです。
弁財天と五頭龍の伝説にちなんだ「龍恋の鐘」もあり、芸道上達、商売繁盛、縁結びのパワースポットとして有名ですね。

江島神社をはじめ、鶴岡八幡宮長谷寺は何度も訪れていますが、
このたびサントリー美術館で、こうしたお宝に初めて出会え、しかも間近で見ることができ感激でした。

日本三大弁天
江島神社 (神奈川県 江の島)


聖なる山と水を表現したという金剛寺の「日月山水図屏風」と
円山応挙 「青楓瀑布図」は終了していて残念!

「十一面観音立像」は、流木でつくられたという伝承がある長谷寺の本尊、
十一面観音像を模してつくられたもの。所蔵するパラミタミュージアムの館外では初公開です。
パラミタミュージアムとは初めて聞きましたが、三重県にあるのですね。

紀元前1から1世紀の弥生時代の「流水文銅鐸」は抽象的な水の流れの文様が描かれていました。
2000年も前に作られたことに驚きました。

大阪・本山寺秘仏「宇賀神像」は人頭蛇身の衝撃的な像でした。

2月7日までですので、ぜひお出かけくださいね。

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

サントリー美術館の隣では、デザインコンペの展示も見られます。
テーマは「おもてなし」
イメージ 7

イメージ 8
ランチはミッドタウンの、モダンメキシカンダイニング「ラ・コリナ」で。
ランチメニューには、スープ、ドリンク、スイーツ、嬉しいサラダバーもついています。

イメージ 9
ビルの外にはスケートリンク。素敵な街です。