松谷千夏子先生のグループ展、新宿タカシマヤで27日までの開催です

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 3


加藤良造さん・北村さゆりさん・小松謙一さん・新恵美佐子さん・
松谷千夏子さん・山田 宴三さん

6人の作家による展覧会に行ってきました。

テーマは「遊(ゆう)=遊び。自由さ。」

作家さんごとに個性的な、
日本画の新しい表現を堪能することができました。

松谷先生の描いたのは、リゾート地に寛ぐ女性。
女性の輪郭線は、多くのことを伝えてくれます。

髪の毛の湿度、形のよい小さな骨の入った肩、
柔らかな足の裏、まつ毛の手触り・・・。
重量感や周囲の気温までも感じさせてくれる、1本のライン
今度、この1本の線を見出すまでの過程をお聞きしなくては。

前田青邨は、何度も何度も描いていくうちに、
1本の線を描くことができるようになる、と言っていましたっけ。

湘南美術アカデミーで日本画を教えていらっしゃる松谷先生は、
ご自身が、美しい輪郭線の方なのです。

クールで透明感のある色を、数色重ねた上に、
銀の箔を乗せたワンピースが、涼しげ。
背景の、あたたかみのある白は、
黄土色を塗った上に、白を重ねていくことで、出来上がるのだそう。
重なった白は、よく見ると、ゆらゆらとした陰影があり、
ったりとあたたかいリゾート地の空気が伝わってくるようです。

金箔と黒のシリーズも素敵でしたが、
銀箔と白は夏にぴったりですね。

イメージ 7

加藤良造さんの山水画
墨と岩絵の具で描かれています。

繊細に描かれた山水画で、
遠目から山々の様子を見ているのではなく、
山の中に立っているように感じる絵です。

この幻想的な世界は、桃源郷のような理想郷とは違い、
自分自身を深く静かに掘り起こしていく場所。
こんな風に、山水画の世界に入ってみたかったのだと、
ずっと思っていたことに、気がつきました。

加藤さんは「すべてここにある」とおっしゃっていました。

イメージ 8
新恵美佐子さん。
中国の墨と紙を使っています。

中国の墨は、日本の墨にはない、
荒々しさを持っているのだそうです。

新恵さんは、繊細な雰囲気の美人なのですが、
インドが大好きで、
ガンジス川にも入れるというワイルドな方。

年に何度も訪れるほどインドに惹かれているのは、
初めてインドに行った時の体験にあるそう。

「真実はここにある」と思ったのだそうです。

「死んでいく人は死んでいくのだ。今、水を与えて息を吹き返したとして、
あなたはその後も責任を負えるのか」
という生と死の現場に遭遇したことの衝撃が、
大きかったと話してくれました。

新恵さんの作品は抽象的で幻想的。
インドのお話を聞いたせいか、
荒々しさが魅力の中国の墨で描かれたものは、
生まれてくるものと、
流れゆくもののエネルギーに見えました。
そのエネルギーはどちらかが大きいのではなく、
同じ割合で伝わってきました。

現代の日本画の魅力を、たっぷり味わえる展覧会です。
27日(月)までですので、ぜひお出かけくださいね。

松谷先生と新恵さんは、
世田谷区深沢の潺画廊(せんがろうで、
10月に展覧会を開催予定です。
かつて日本画家の方が,
自宅アトリエとして使っていた邸宅を
画廊に改装した空間です。

秋風の心地よい日本家屋のギャラリーで、
現代日本画を楽しむひとときは、
特別な時間になりそうですね。
詳細は、またお知らせいたしますね。