「はじめての美術 絵本原画の世界2013」が
9月8日(日)まで開催されています。
9月8日(日)まで開催されています。
山脇百合子さんの『ぐりとぐら』や、佐藤忠良さんの『おおきなかぶ』や『ゆきむすめ』、
田島征三さん、長新太さん、林明子さんまで、月刊「こどものとも」の絵本を中心に、
1950 年代から2000年代にわたり出版された絵本の原画が並びます。
田島征三さん、長新太さん、林明子さんまで、月刊「こどものとも」の絵本を中心に、
1950 年代から2000年代にわたり出版された絵本の原画が並びます。
ページをめくるごとに驚かされる絵の魅力、母の声が奏でる言葉の流れや音の響き、
私が初めて出会った総合芸術だったと思います。
私が初めて出会った総合芸術だったと思います。
私は母になり、やはり自分がしてもらったように、生まれたばかりの娘にも、
良質の絵本を厳選して読み聞かせました。
選ぶ基準は、絵の魅力と内容がハッピーエンドであること。
良質な絵本として有名な『おおきなかぶ』の挿絵は、
新制作協会彫刻部創立会員で、
東京造形大学創立より多数の後進の教育に携わった方です。
この太田さんが長崎の海辺の子ども時代を書いた
一流の芸術家が手がけた絵本の持つ力を感じてくださいね。
広々とした美術館で、資料コーナーやレストランも充実しています。