夏休み集中デッサン教室

 
 
イメージ 1
 
三木先生の、夏休み集中デッサン教室に参加しました。
デッサンを習うのも高校の美術の授業以来初めて。
お教室に入ると石膏像がズラリ。
デッサンといえば石膏像でしょ、とわくわくしておりましたら、
私の課題はワインボトルでした。
 
イメージ 2
 
見比べながら描けるように、モチーフは目線上の真横に置きます。
まずは天地を決め、次に中央線を入れます。
実物と同じか大きめに描きます。
 
モチーフにセロハンを被せたことをイメージして、
形をとっていきます。輪郭をさぐりながら薄く。
練り消しゴムを使います。
 
見比べながら描いても、なかなか同じ形には描けません。
できるだけ天地は変えずに修正していきます。
 
形が決まったら、面に沿って縦横にタッチを引いていきます。
このタッチで明暗が作れます。
 
イメージ 5
 
タッチを入れながらサッピツ(鉛筆型の綿棒みたいなもの)で、こすって影をつくっていきます。
 
ライトの当たり方をよく見ながら、
明るい部分は2HからHB
中間はBから3B
暗い部分は3Bから6Bの鉛筆を使います。
常にとがった鉛筆を使います。
 
ガラスの透明感やコルクの質感、ラベルの紙などの、
その材質らしさを
鉛筆で表現できるのです。
 
私のボトルはここまで。
 
 
イメージ 6
お隣で描く小学生!!
見るに見かねてか、たまにアドバイスしてくれました。
ありがとう!
 
イメージ 7
 
二回目はこんなモチーフを。
ワインボトルより、光の当たり方がわかりやすく、
形も簡単そう!と思ったら、
なかなか円錐の幅や横棒の形が決まらず難しかったです。
 
イメージ 9
 
イメージ 8
 
こんな感じで完成といたしました。
 
イメージ 10
 
 
イメージ 3
 
三回目はランプ。
四角だから描きやすいのでは、と思いましたが、
歪んでしまいます。
 
イメージ 4
 
まだ歪んでいるような気がしますが、これで完成にしました。
集中してデッサンを習いましたが、なかなか難しいものですね。
 
広告代理店に勤めていたころ、
絵の上手な先輩が、会議などでクライアントに、
「それはこういうイメージですか?」とか言いながら、
ささっとその場で絵コンテを作って見せていました。
 
「そうそうそんな感じ」「もうちょっとこうかな」
会議が盛り上がるんですね。
盛上がるだけでなく、課題が進む!
仕事が進むと、こちらにもクライアントにも達成感が生まれます。
仕事の理想形だと思ったものです。
 
どんな仕事でもデッサン力がいかせる場面がありますね。
娘にも就職前に、デッサンを習わせたいと思っています。
 
次回は、私の周りの素敵な奥様の間で話題の
奥様目線の「デッサンの魅力」をお話したいと思います。
 
後期夏休み集中デッサン教室も開催されますので、
お時間がありましたらご参加くださいね。